Tanesei Trading
(0)
Tanesei Trading
About Food

>> Koshinohomare

「越の誉」


KOSHINOHOMARE

原酒造株式会社 新潟県柏崎市新橋5番12号

TEL: 0257-23-6221 FAX: 0257-20-1032

URL: http://www.harashuzou.com/

<越の誉の環境>

日本海に面した柏崎市は民謡"三階節"で名高い名峰米山をはじめ、黒姫山、八石山といった秀麗な山々に囲まれた風光明媚なところです。冬期には日本海から吹きつける激しい風によって雪が舞い上がり、地吹雪がおこります。この厳しい気象条件の中で酒造りが行われますが、お酒の低温発酵には適しており、越後平野の米と清冽な湧き水にも恵まれ、お酒を造るには最も適した環境です。

Kashiwazaki city, which is faced on the Sea of Japan, is surrounded by famous mountain such as Yoneyama, Kurohime and Hakkoku. During winter, snowstorms form up from the Sea of Japan and thus, make it a perfect climate for low temperature fermentation of sake. This area is blessed with rice and spring water. It is a suitable environment for making sake.

<越の誉の特徴>

仕込みに使用される水は米山々系の湧水です。このまろやかな軟水が「越の誉」の造りの原点にあります。サラリとしたやわらかい酒質は、全てこの水の特徴から醸されるといっても過言ではありません。原料米は地元産の酒造好適米・五百万石を主に使用しています。

We use spring water from Yoneyama for brewing sake. The soft water is the base of the sake: Koshinohomare. Soft and smooth characters of sake come from this spring water. Material of rice we use for sake: Gohyakumangoku.

清酒は醸造酒のため、色々な成分が溶け込んでいます。このため時間と共に色がついてきます。残念ながら色のついた酒は悪いイメージを持たれていますが、自然についた色は、黄金色、やまぶき色です。当社製品で、程よく熟成した「純米大吟醸 もろはく」は、古酒独特の色、味、香りを持つお酒です。皆様も喉と目で楽しみながらお飲みください。

Because of brewing, various elements merge in sake. Therefore, color of sake will change. Sadly colored sake gives bad image but colored in natural way is golden color. Our product, Daiginjo sake;MOROHAKU has matured and has it's own unique color, taste and flavor. Please try this sake and enjoy looking and taste.


back to home My Account Shopping Cart